子どもたちへMIEちゃんに聞いてみよう
MIEちゃんの手紙を見る
- 学校
生きている心地がしません。
中学1年生の女子です。
私は今バレー部に入っています。いつも練習がきつく、ついていくのがやっとです。
先生はつらいのは当たり前。のように辛くても相手にしてくれず、私が悪い、など言い方がとてもきついです。私は自分なりに頑張ってます。頑張ろうとしてるんです。
先生に1度怒られると、その事が毎日のようにフラッシュバックして部活に行くのが辛いです。涙が出てきます。助けてください。
MIEちゃんより
メールを送ってくれてありがとう。
あなたは中学生になって初めての部活で、いろいろな不安や期待を抱きながら入部したと思います。あなたの入ったバレー部は練習がきついのですね。ついていくのがやっとだということから、毎日毎日気が抜けず、いつも頑張っているのだろうと想像します。
そのような中であなたが、涙が出てくるくらいつらいという気持ちを伝えてくれてありがとう。
あなたが、あなたなりに精いっぱいやっていることが伝わってきました。
本当に心も身体も疲れているのですね。わたしたちは、あなたのことが心配です。
先生は、これぐらいは出来て当たり前という、先生の物差しであなたを見ているので、あなたの辛い気持ちを受け止められないのだと思います。あなたが、先生に怒られると毎日のようにフラッシュバックしクラブに行くのが辛いという気持ちになっていることにも、気づいていないのかもしれません。
先生がたとえ暴力は振るっていなくても、怒ることで、あなたの気持ちを委縮させ、涙が出る位辛くさせているということは、恐怖感を与え子どもの言動をコントロールしてしまうことに繋がり、それは体罰であるとも考えられます。
あなたが、どう思うかは自由です。どんな気持ちもあなたの大切な気持ちです。あなたがつらいと言う気持ちをもつ事は悪いことではないのです。
つらい気持ちを「MIEちゃんに聞いてみよう」に出せるあなたにはチカラがあります。我慢して誰にも言えないという人に勇気を与えてくれます。そして、そういう気持ちを感じられる自分だからこそ、自分で自分を守ることが出来るのだと思います。
生きている心地がしないというほど苦しくて不安な状態のあなたが心配です。
あなたはどうしたいですか。
このままだと、このことが気がかりで、学校へ行くことすらもしんどくなるということもあります。あなたが先生に怒られたことが、毎日のようにフラッシュバックし、クラブに行くのが辛い気持ちや状態であることを、誰か(親や担任の先生、友達など)に話すことはできますか。
それと、三重県には「こどもほっとダイヤル」(0800-200-2555)という相談電話(ヘルプライン あなたが望めば特定し関係機関につなぐこともできます)もあります。そこでは、そういった気持ちを受け止めてくれたり手立ても一緒に考えてくれます。
これからのことはあなたが決めることだけど、あなたは自分を守って欲しいと思います。
子どもの最善の利益 子どもの権利条約第3条
生命への権利、生存、発達の権利 子どもの権利条約第6条
子ども意見の尊重 子どもの権利条約第12条
体罰の禁止 子どもの権利条約第19条
安心して楽しく学ぶ権利 教育への権利 子どもの権利条約第28条
話したい場合は…
チャイルドラインMIE(0120-99-7777)
メールしたい場合は…